無理して PHP 叩かなくてもいんじゃない?
さくらは今でも普通に Perl 使ってるし、PHP はたまに程度なんで別に叩かれても困るところは無いんだけど、404 Blog Not Found:言語 = 文法 + 語彙での PHP に対するご意見って、何か色々無視してんじゃないかと思われるんでトラックバック送信w
例えば海外無料鯖とかまとめサイトとか見ると、PHP は使えて CGI は使えないってのが結構あったりします。この辺とかご覧あれ。
このリストだと1ページ目はそうでも無いけど、2ページ目以降は CGI NG で PHP OK なところの方が多かったりします。結局これって、PHP の需要がそんだけ大きいってことでしょ。
それに国内でも PODBOY とかは PHP のみ OK で CGI は NG にしてるみたいだし、どっちにしろ CGI の需要って昔ほど無いと思うわ。
それに Perl と PHP のユーザー層ってちょっと前と比べてもあまり接点無いと思うの。PHP はどっちかっつーと「HTML 覚えた次に覚えてみましょうか?」みたいな感じの人がそれなりにいるでしょ。PHP の需要があるってのはそういう人達にも入り口が開いてるからじゃないかしらね。んでそういう人達って初心者プログラマーと呼べるかもしれないけど、中には本人も自分がプログラマだとは思ってない人もいると思うの。そう考えてる人にプログラミング言語的な優劣を説いても聞いてくれるとは思えないんだけど、つーかもはや別世界でしょ。
何かよく見たら、元記事で言及されてるPHPを叩く人にガツンと申し上げたい – ひがやすを blog と同じような話になっちゃったからこの辺にしときます。ただ誰かが PHP を叩けば叩く程 Perl を嫌う人が増えてるような気がしてるもんで、その辺はなんとかしてもらいたいと思ってまふ☆
P.S.
PHP はたぶんダサい。
↑だがそれがいい!
404 Blog Not Foundの感想は、PHPって、プログラム言語だったんだね!って感じでした。
Perlも、CGIに使ってたのは10年くらい前で、以降はほとんど手軽にバッチ書くために(サーバがたくさんあって環境ごとにコンパイルしなきゃいけない言語が面倒な場合に。あと日本語処理が多いときは正規表現が楽だから)使ってるだけだから、あんましPerlユーザでもないのかもしれないけど。
私は主に何十万・何百万レコードのデータ処理を書くことが多かったので、記述の仕方とか美学とか開発手法とか無視でC言語(++でなくANSI-C)が好き。
いくらハードが良くなっても、処理すべき情報量が同じ勢いで増えてるからさー、速度との戦いが終わらせられない。(そのうちそういうの終わるって、10年前くらいにみんな言ってたよね?うそばっか~。COBOLだって死んだはずだったんじゃないの?ものすごく元気に生きてて50くらいのおじさんが呼び戻されてPGやってるよ・・・)
みんなが寝静まってから夜が明けるまでに処理が正常終了してWeb側に新しい集計データを流し込めるかどうかが死活問題だからさ。
SPARCだったら関数じゃなくて演算子使ったほうが早かったよ!とか、そういうことに血道をあげてるの・・・。
バッチ屋からしたら、
言語 = 文法 + 語彙
っていうのは観念論というか、・・・まぶしいわ。
でも、そういう世界があるんだなぁ。
優秀な人が言語を作り、選び、私みたいな有象無象がどんな言語でも文句を言わずにゴリゴリ書くんだわ。
プログラマーっていってもいろいろいますなぁ・・・。
お帰りなさいませ、あにょ様!
さくらも間違いなく有象無象の衆です〜w
COBOLって死んでは蘇りーので、まるで火の鳥ですわww
人類滅亡の日までCOBOLのシステム動いてるような気がしますーwww
npJTninZZOzqTIFzsT 5321